goostake様
突然の質問で、失礼致します。
白栲木(中国名)の学名を調べたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
ちなみに、この木は積木等に使用されているものです。
こちらのHPで検索させていただいたのですが、「栲」については和名「シイノキ属」とあるのですが、白栲木についてはありませんでした。
実際の樹木は見たことがなく、この中国名しかわからないのですが、何か方法はありますでしょうか?
ご教授いただければと思います。
お話の通り、中国で栲属とは、ブナ科Fagaceaeの
シイノキ属(Castanopsis)のことです。
中国林業出版社 中国樹木志(全3巻)を調べましたが、
栲の字をつかったものは、
栲樹 Castanopsis fargesii
毛葉栲栗 Castanopsis concinna
海南栲 Castanopsis hainanensis
桂林栲 Castanopsis chinensis
棘栲 Castanopsis hystrix
東南栲 Castanopsis jucunda
紅毛栲 Castanopsis rufotomentosa
大葉栲 Castanopsis megaphylla
厚皮栲 Castanopsis chunii
元江栲 Castanopsis orthacantha
細歯栲 Castanopsis remotidenticulata
銀葉栲 Castanopsis argyrophylla
長尾栲 Castanopsis carlesii
などかなりありましたが、
肝心の白栲木は載っていませんでした。
中国樹木志は、約4千ページの大図鑑なのですが、
中国は広い国ですので、普通名は地域によって違いますし、沢山あると思いますので、
なかなか捜すのが難しいですね。(樹木志には、地方名もかなり載っていますが、
やはり白栲木はありませんでした。)
また、インターネットでも捜しましたが、見つかりません。
なお、栲は、kaoと発音するようです。
中華人民共和国主要林木目録(pdf)
印度栲
また、今は殆ど使われませんが、日本語で白栲(しろたえ)は、
カジノキの繊維で作った白い布を言っています。このように、
日本では、栲という字はクワ科のカジノキ Broussonetia papyrifera
を指したようです。
白栲木(中国名)について、非常に丁寧なコメントをいただきまして、誠にありがとうございます。
ご指摘いただいたように、中国は広いですし、各地によって名称が異なる可能性は高そうですね。
それにしても、「栲」という字だけで、これだけの種類があるとは驚きました。
参考にさせていただきたいと思います。
前回書いた栲の字を使った樹種は、
私のワープロで漢字が出るものを挙げただけで、
中国樹木志には、栲の字が付いたシイノキ属の種は、
約40種出ています。
なお、種が特定できない場合でも、シイノキ属であることが判っている場合は、
Castanopsis sp. と書けば、シイノキ属に属する種であることの表示となります。
また、シイノキ属以外で、栲の字がついているものを
1つ見つけました。台湾で、普通、紅茄苳と呼ばれる
Rhizophora mucronata を別名で栲皮と呼ぶようです。
これは、日本では、オオバヒルギ(又はヤエヤマヒルギ)といい、
いわゆるマングローブの1種です。
このオオバヒルギは、ヒルギ科のヤエヤマヒルギ属に属します。
(一般に、ヒルギ科の樹種などを総称してマングローブといいます。)
オオバヒルギ◎ その後、白栲木で再度ネット検索をしましたら、白栲
という中国のページが出てきました。これによると、白栲木は最初に上に掲げた
長尾栲 Castanopsis carlesii を指すようです。
RETURN TO HOMEPAGE |