
 このモーテルは、朝食付きだったので、コンチネンタルブレックファストを食べ、午前7時に出発。580号線、80号線を通り、
有料のオークランド橋を渡って、サンフランシスコのダウンタウンに降りた。
1,2箇所迷ったが、1度停車して地図でストリート(アベニュー)の名前を確かめれば自分の位置が判るので、
地図を頼りにゴールデンゲイト公園の中のストリビング樹木園に着いた。
ゴールデンゲイト公園の中は、道の両側が4時間までの駐車が可能である。
 
 

 サンフランシスコ植物園ストリビング樹木園*は、1940年に開設された植物園で、面積は22haと大変広い。
ここに世界各国から集められた植物が植えられている。写真を撮りながらゆっくり見て回ったが、
広すぎて午前中はカリフォルニア地区と南米地区を廻ったのみ。
 お昼は、例の通り持参のビーフジャーキー、バナナ、ジュース。昼食後、車を移動しに行くが、もう道の両側にびっしり
駐車していてなかなか空いているところが無く、先のフレンドゲートまで行かねばならなかった。
ただ、4時間の制限を計っている人は居そうもなくて、移動しなくても大丈夫であろうと思えたのではあるが。
ここで撮った植物の写真はまとめて下記に公開してある。
ストリビング樹木園の花と樹木 | 
 ゴールデンゲイト公園の北側にコンサーバトリー(温室)がある。しばらく大修理で休館であったが、今年から再オープンしているので、
そちらも出かけてみた。
ちなみに、デヤング博物館と科学アカデミーは現在も修理中で休館である。
 この温室は、それはそれでやり方であろうが、展示品に殆ど名前が着いて居ず、私のようにあまり花などの名前を知らない者には不便だった。
ゴールデンゲイト公園は、とても広く、今回は行かなかったが、バッファローのパドックからゴルフのショートコース、日本庭園まである。
 
 4時過ぎに、インターネットで予約しておいたホリデイインゴールデンゲイトに到着し、チェックイン。
流石にサンフランシスコの宿泊料は高く、1泊135ドルもする。
その上、レンターカーの駐車代も50ドルと経費の掛かること。
 ただ、シックスコンチネンタルカードの会員なので高層の17階の会員専用のフロアーを取ってくれた。
 夕食は、ホテル近くのポークストリートのアジアベトナム料理店を見つけたので入ってみた。
シーフードのメンチとナスの焼いたものが出てきたが、割と美味しかったし、
結構混んでいた。
 
第7日へ戻る | 
第9日へ進む | 
RETURN TO HOMEPAGE |