1 裸子植物
** 樹木の大きい図と説明を見るには、図をクリックして下さい。**
そてつ属
ソテツ Cycas revoluta Thunb.

Cycas は、ソテツのギリシャ名(cykas)
revoluta;外旋した、外へ旋回する、反対に巻くの意。
参考 revolution(英、仏 )革命, revolver(英、仏、伊 )ピストル
著者名の Thunb.は、1775年に来日したスエーデン植物学者のツンベルグ( Thunberg)の略である。
樹木目次へ
いちょう属
イチョウ Ginkgo biloba Linn.

Ginkgo は、銀杏の音読み(ギンキョウ ) Ginkjoの誤植
biloba;二つに浅く裂けた、 biは二つの意、(葉の形から)
Linn.は、1735年、この命名法を確立したスエーデンの植物学者リンネ(Linne)である。 L.とも略される。
樹木目次へ
いちい属
イチイ Taxus cuspidata Sieb. et Zucc.

Taxus は、イチイのギリシャ名 taxosから。taxosは弓の意味もある。
cuspidata;急に尖った
Sieb.は、幕末(1823年)に来日したドイツ人の医者シーボルト (Siebold)。 S.と略す。
et は、英語の and の意味,仏語では et 、 伊語でも e と表す。西語(スペイン語)では y。
Zucc.は、シーボルトの採取した植物を研究したイタリアの植物学者 ツッカリーニ(Zuccarini)。 Z.と略す。
かや属
カヤ Torreya nucifera Sieb. et Zucc.

Torreya は、アメリカの植物学者 J.Torrey の名に因む
nucifera;堅果を持った (堅い実をもつため)
参考 nucleus(英)、nucleo(伊) 核,芯、細胞核、原子核
樹木目次へ
まき属
イヌマキ Podocarpus macrophylla D.Don

Podocarpus は、podos(足)+carpos(果)、種子の付け根が肥大 する特徴から
macrophylla;macro(大きい)+phylla(葉)、大葉の
ナギ Podocarpus Nagi Zoll. et Moritz.

Nagi;日本名ナギによる。
樹木目次へ
いぬがや属
イヌガヤ Cephalotaxus Harringtonia K.Koch

Cephalotaxus drupacea S.et Z.と表記している学者もいる。
Cephalotaxus は、cephalos(頭)+Taxus(イチイ属)、花が頭状に集まったイチイの意。
参考 英語でも、cephalo - は、頭の意味の接頭語。 cephalopod 頭足類動物(たこ、いかなど)
Harringtonia;英国のユートピア思想家J・ハリントンに因む
drupacea;核果の
ハイイヌガヤ Cephalotaxus Harringtonia K.Koch subsp.nana Kitagawa
nana;小さい、低い。( nanusの女性形)
subsp.は、subspecies(亜種)の略
樹木目次へ
もみ亜科
もみ属
モミ Abies firma S. et Z.

Abies は、モミの古いラテン名による。( Abies alba )
firma;強い、硬い、しっかりした
参考 firm(英)硬い、しっかりした、会社
ウラジロモミ Abies homolepis S. et Z.

homolepis;同じ種類の鱗片の
homo 似た、同じ、の意の接頭語
アオモリトドマツ Abies Mariesii Mast.

Mariesii;採集家マリエスの
オオシラビソ とも呼ばれる
シラベ Abies Veitchii Lindl.

Veitchii;英国の園芸家ヴェーチェの
シラビソ とも呼ばれる
アカトドマツ Abies sachalinensis Fr. Schm.

sachalinensis;サハリン(樺太)産の。 〜ensisは 、 〜産の意の接尾語
アオトドマツ Abies sachalinensis Fr. Schm. var. Mayriana Miyabe et Kudo
Mayriana;ドイツの樹木学者 H.マイルの
var.は、varietas (variety) 変種の略
とがさわら属
トガサワラ Pseudotsuga japonica Beissn.

Pseudotsuga は、pseudos(偽の)+Tsuga(ツガ)、 pseudo は「偽の」の意味の接頭語。英語での発音は、[psju do]、仏語は、[psodo]
japonica;日本の(女性形)、japonicus(男性形)、japonicum (中性形)
つが属
ツガ Tsuga Sieboldii Carr.

Tsuga は、ツガの日本名による。
Sieboldii;シーボルトの、 ii, i, e は所有格を表す接尾語。 英語 の 's と同じ。
コメツガ Tsuga diversifolia Masters

diversifolia;diversi(種々の、多様な)+foliatus(葉のある)、 種々の葉を持った
参考 diverse(英)、divers(仏)、diverso(伊) 多様な、異なった
参考 ヘムロック(米ツガ) Tsuga heterophylla ,Tsuga canadensis
とうひ属
エゾマツ Picea jezoensis Carr.

Picea は、樹脂の意のラテン語 pix,picis から、 英語は pitch ピッチ、松脂
jezoensis;エゾ(北海道)産の
トウヒ Picea jezoensis Carr. var. hondoensis Rehd.

var.は、varietas (変種)の略。英語は variety 、仏語は variete、伊語は varieta
hondoensis;日本本州(本土)産の
マツハダ Picea bicolor Mayr

bicolor;二色の、 bi (2つ)
イラモミ とも呼ばれる
アカエゾマツ Picea Glehnii Mast.
Glehnii;カラフト植物の採集家グレーンの
バラモミ Picea polita Carr.

polita;みがいた、平滑な、
参考 polite(英)、poli(仏)、polito(伊) 丁寧な、洗練された
ハリモミ とも呼ばれる
ヒメバラモミ Picea Maximowiczii Regel
Maximowiczii;ロシアの分類学者マキシモヴィッチの
ヤツガタケトウヒ Picea Koyamai Shirasawa

Koyamai;針葉樹の採取家、小山光男の
Shirasawaは、樹木学者 白沢保美
参考 スプルース シロトウヒ(カナダトウヒ) Picea glauca , エンゲルマントウヒ Picea engelmannii など
からまつ属
カラマツ Larix leptolepis Gord.

Larix は、ヨーロッパカラマツの古代名、語源はケルト語の lar(豊富)。豊富な樹脂をもつことから
leptolepis;うすい鱗片のある
参考 グイマツ(シベリアカラマツ) Larix Gmelini
ひまらやすぎ属
ヒマラヤスギ Cedrus deodara Loud
Cedrus は、香りの良い材の木のギリシャ名 cedros に因む。
語源は、アラビア語の kedron(力)
deodara;神木 , Deo 神,神意
参考 レバノンスギ Cedrus libani
アトラスシーダー Cedrus atlantica
シマモミ(ユサン) Keteleeria Davidiana
まつ亜科
まつ属
クロマツ Pinus Thunbergii Parl.

Pinus は、マツのラテン古名、英語 pine, 仏語 pin, 伊語 pino
Thunbergii;スエーデンの植物学者ツンベルグの、
アカマツ Pinus densiflora S. et Z.

densiflora;densi(密な)+ flora(花の)、密に花のある
floral(英、仏)、floreale(伊)花の、植物の。
Flora 花と春の女神(ローマ神話)
ハイマツ Pinus pumila Regel
pumila;低い、小さい
チョウセンゴヨウ Pinus koraiensis S. et Z.

koraiensis;朝鮮産の、高麗産の
ヤクタネゴヨウ Pinus Armandi Franch. var. amamiana Hatusima
Armandi;植物採集家 Armand の
amamiana;奄美大島の
ハッコウダゴヨウ Pinus hakkodensis Makino
hakkodensis;八甲田山産の
ヒメコマツ Pinus pentaphylla Mayr

pentaphylla;penta(五つ)+phylla(葉) 五葉の
参考 数の表現
数 | ラテン語 | 接頭語 | 仏語 | 西語 | 伊語 |
1 | unus | uni | un | un | uno |
2 | duo | di | deux | dos | due |
3 | tres | tri | trois | tres | tre |
4 | quattuor | quadr | quatre | cuatro | quattr |
5 | quinque | quinq,penta | cinq | cinco | cinque |
6 | sex | sex,hex,hexa | six | seis | sei |
7 | septem | septem | sept | siete | sette |
8 | octo | oct | huit | ocho | otto |
9 | novem | novem | neuf | nueve | nove |
10 | decem | dec,deca | dix | diez | dieci |
100 | centum | centi | cent | ciento | cento |
ゴヨウマツ Pinus pentaphylla Mayr. var. Himekomatsu Makino
Himekomatsu;ヒメコマツ(日本名)
樹木目次へ
こうやまき属
コウヤマキ Sciadopitys verticillata S.et Z.

Sciadopitys は、scias (傘)+ pitys (マツ) 、葉状の短枝が、 輪状につくことから
verticillata;輪生の、環生の
樹木目次へ
すぎ属
スギ Cryptomeria japonica D.Don

Cryptomeria は、cryptos(隠れた)+ meris(関節、部分)
japonica;日本の
メタセコイア Metasequoia glyptostroboides
ヌマスギ(落羽松) Taxodium distichum
コウヨウザン Cunninghamia lanceolata
ランダイスギ Cunninghamia Konishii
タイワンスギ Taiwania cryptomerioides
樹木目次へ
ひのき属
ヒノキ Chamaecyparis obtusa Endl.

Chamaecyparis は、chamai(小さい)+ cyparissos(イトスギ)、 イトスギにくらべて果実が小さいため
obtusa;鈍形の、円味を帯びた
イエローシダー (米ヒバ) Chamaecyparis nootkatensis
タイワンヒノキ Chamaecyparis obtusa var. formosana
サワラ Chamaecyparis pisifera Endl.

pisifera;エンドウ(豆)(Pisum)をもった
ねずこ属
ネズコ Thuja Standishii Carr.

Thuja は、常緑で樹脂をだす植物の古名(thyia,thyon)から
Standishii;樹木学者スタンデッシュの
コノテガシワ Thuja orientalis L.
orientalis;東方の、中近東の
あすなろ属
アスナロ Thujopsis dolabrata S.et Z.

Thujopsis は、Thuja(ネズコ)+ opsis(似た)
dolabrata;斧状の
ヒノキアスナロ Thujopsis dolabrata var. Hondae Makino
Hondae;林学者本多静六博士の
ヒバ(青森ヒバ)とも呼ばれる
びゃくしん属
ネズミサシ Juniperus rigida S.et Z.

Juniperusは、この植物の古名、ケルト語の juneprus(粗渋)、 ラテン語の juvenis(若い)+ pario(生産)などの説がある。
rigida;硬直の、曲がらない
ハイネズ Juniperus conferta Parl
conferta;密生した、 con は共にの意の接頭語
リシリビャクシン Juniperus communis Linn. var. saxatilis Pallas
communis;普通の、通常の、共通した
cf common(英)commun(仏)comun(西) 共通の、普通の
saxatilis;岩の上に生じる、岩間に生える
ミヤマネズ Juniperus communis Linn. var. nipponica Wilson
communis;普通の、通常の、共通した
nipponica;日本(本州)の
シマムロ Juniperus taxifolia Hook. et Arn.
taxifolia;イチイ(Taxus)のような葉(folium)の
シマビャクシン とも言う
オキナワネズ Juniperus lutchuensis Koidz.
lutchuensis;琉球産の
ビャクシン Juniperus chinensis L.
chinensis;支那産の
ミヤマハイビャクシン Juniperus chinensis L. var. Sargenti Henry
Sargenti;北米の植物学者 C.S.サージェントの
ハイビャクシン Juniperus chinensis L. var. procumbens Endlicher
procumbens;倒状形の、伏がした、這った
(裸子植物 終了)
1 被子植物Tへ
2 被子植物Uへ
3 被子植物Vへ
4 被子植物Wへ
5 樹木目次へ
6 和名検索へ
7 学名検索へ